11月に入り、9月10月の忙しさはなんだったのだろうか・・・?と、
しみじみ、そしてゆるりとこのブログを書いている次第でございます。
今日は東京コンサートもよう本編、最終日。
怒涛のごときリハーサルから始まったこのコンサートでしたが、
大した問題もなく、無事に終えられたのも一重に、
来てくださったみなさんのおかげです!
やっぱり関西と関東と、お人の気質の違いがあるんですよねー。
舞台から感じる「気」の色が少し違う。
言葉で表現すると非常な語弊を産みそうなので(私のボキャブラリー不足のため💦)、
控えますが、今年のコンサートはやりやすかった 😛
東京でのコンサートはこれで3度目だから、お客さんたちもようやく、
私のキャラに慣れて下さったのかも!?しれない。
私の目指す、そして描く「音楽会(コンサート)」とは、音楽を楽しんで頂くだけではなく、
そのトータルコーディネートで喜んで頂けること(衣装なども含め)。
勿論、一番大切なこと、君臨しているのは「音楽・演奏」です。
然し乍ら、曲の間のお話(MC)にも重きをおいています。
私にとってコンサートでお話をするということは、
お客さまとのコミュニケーション!
これ、とっても重要!!!
CDでもない、YouTubeでもない、ライブ(生演奏会)のよさはそこにあると思っています。
だって〜せっかく、わざわざ来て下さってるんだもん。
一方通行、丸投げのコンサートって・・・なんか楽しくない(個人的見解です)。
何故?というと、
私は超一流な演奏家ではない。
私の音楽家としての個性は、演奏+作曲(+α喋り)。
だからなのです!
超一流な演奏家さんだったら、お話なんて必要ない(むしろ話しは集中力を欠くので難解な曲の前はNG)。
オリジナル曲をただ丸投げしても意味がない(お客さん、意味不明😓。。)。
今回のコンサートで何が嬉しかったって、こんなことを言って下さったお客様がいます 😀
「なんせお話がお上手で、尚更楽しいコンサートだった!」と。
私ね、こう見えて三枚目なんです!
ブログでしか、写真でしか知らない人はそうは思えないかも?しれない。
(一応文章にもその片鱗が見え隠れしてると思うのですが)
自身も笑上戸で、人を笑かすのが好き。
だから、コンサート途中のお話で、お客さんから笑みが溢れたり、
笑いが出ると「よっしゃーーー!!!」と思う。
・・・・・。
いや、私、噺家ちゃうねんけど・・・・
これ、関西人の性かもしれぬ・・・💦
とはいえ、自分では狙っているんじゃなくて、ただフツーにお話してるだけやねんけどねぇ。
(狙うと多分、外すはず!こわー😓)
笑いが出るの、不思議。。。。
でもいつも思う。
「素晴らしい演奏でした。」より、
「楽しかった〜!」と帰って欲しい。
私のコンサートにいつも来てくださるお客様はきっと、
笑いが好きでしょ〜〜〜😆?
アンケート、読んでますよー。
「今日はどんなお話をしてくれるか楽しみにしてきました。」とか・・。
いやぁ・・・噺家ちゃうねんけどね。。
でも私の他愛もないお話に笑顔を見せてくれるそんなあなたはきっと素敵な人✨
人間、笑えたら大丈夫!
って・・・話し逸れまくってるけど・・。。
何はともあれ、
わたくし、音楽家なので、音楽+(音楽に付随した)笑いで、
これからも、
Team Tempo.Fメンバー一同、楽しく幸せに邁進して参ります 😀
Power of Music!!!!+笑い!!
ピアノ 徳岡あかね🎵
バスフルート 東貴美子🍎
コルネット 岡原さつき🍀
フルート・作曲 私👧