関西人は粉もんが好きというが・・・。
関西人という広いくくりじゃなくて、大阪人が正しいのか!?
「関西」というと大阪の人のことをイメージするんでしょうが、
大阪、神戸、京都では人柄も文化もまるで違う。
(関西の三都を書く時、大阪、兵庫、京都じゃなくて大阪、『神戸』、京都、となる。兵庫県は広くて阪神地区とそれ以外の地域に大雑把に区別する傾向にある。)
私たち関西に住むものにしたら、些細なことが大きな違いなんだけど(言葉尻とか特に)、
(それぞれに皆、自分の国(土地)にプライドを持っている😤)
関西人以外の人にとっては、「そんな違いわかんない。」という感覚なのかもねぇ。
だから今日は詳しくは書かへん。というか・・・💧
書けへ〜ん😱💦ヒーーー。どこどこは口と腹がちゃうで。とか😱ヒーーー💦
あかんあかん。
一度関西へ遊びに来てみて〜。
肌で違いを感じられるで〜。ほんまのはなし。
で、粉もん。
確かに関西は粉もんの店は多い(ちなみに神戸はパン屋がめちゃくちゃ多い!)。
家にたこ焼き機もある(次の出番を今か今かと待ってはる)。
でもそうやなぁ、粉もん食べるの月に1回か2回かなぁ。。。
これって多いん???????(多ない、多ない。。)
ところで・・粉もんって意味分かります?よね・・💦
たこ焼き、お好み焼き、一銭洋食、イカ焼き・・・。小麦粉を使った焼き物のことです。
お好み焼きってキャベツを沢山使用するので、ヘルシー、ローカロリーと思っているあなた!!
実はめっちゃカロリー高いねんで〜〜〜😱
だって小麦粉、玉子、ソース(場合によっちゃマヨネーズ)、豚バラ肉・・・。
・・・・💦
でも美味しいですよね😄
私は豚キムチのお好み焼きが好きや〜❤️
素朴な疑問
今回、わざと全体的に関西弁で文章を書きましたが、
関西人以外の人がこの文章を読んでる時、