今週末の本番に備え、合わせ練習をトランペットのさつきちゃんと行う。
本番と言っても、レコーディングが中心の非公開なものなんですが・・・、
この【レコーディング(録音)】というものがなかなかの曲者で、
オーディエンスのいる本番とはまた違った緊張を伴う、嫌な汗をかいてしまうものなのだ。
今回は私が編曲したアンサンブルの曲の演奏なので、微調整も兼ねて修正を重ねる。
作っている時は「これが最良だ!」と制作しているが、
いざ音を出してみると、「思い描いていたものと違う。」ということが多々ある。
アコースティック楽器を使う作曲は、机上の空論は全く通用しない(当たり前ですが)。
それぞれの楽器の持つ特性、
例えば「音量」「音圧」「機能(keyの動作)」を考えて制作しないと、
「演奏不可だ!!!」
「(この能無し作曲家が!)」と心で叫ばれてしまうのがオチ😱・・。
そこがクラシック音楽の厳格さと楽しさですねー。
だってDTMだと「このテンポで、この32分音符の連続演奏は絶対無理!神業以上!!」
なんて曲が沢山存在しますもの(逆にそれはそれで、DTMカラーとも言えるが)。
話しは戻り、
以上のような意味から、合わせ練習(いわゆるリハーサル)はとっても重要なこと。
でも時には遊びます😝
あぁーーちゃんと練習しないと💦
自分で書いた曲を、自分が間違えて演奏するようでは、
言語道断だーーー!!!💦
練習頑張ったので、夜はお楽しみ会🎈(2時間くらしか練習してないけど😅)
いつもの大衆居酒屋で、今回は5時間居座る。
(私らの5時間は短いわ。案の定、時間が足りなかった。持ち寄った話しのネタの2割程を消化出来ず💧)
ここは「2時間制でぇーーーす。」(意味変換「2時間でとっとと帰ってなー。」)
なんてあこぎなことは言わない、えぇ居酒屋さんなんです。
その代わり、こちらも5時間注文しっぱなしですのでね。
色がきれいなハイボール✨視覚的にも癒される✨
(ここの写真はオーダーの一部ですよー。酔ってからの写真撮影はありません😆)
楽しい1日でした😊 ⤴️ この写真、もう十分酔っ払いやんか。。。