なんでも10年くらいは
努力し続けないと、
揺るぎない実力や、
確実な結果は出て来ません。
「継続は力なり」
とは言え、
昨今は、
時代の流れを敏感に嗅ぎ取り、
それを形に変えられる能力があれば、
10年も必要ないのかもしれません。
その最たる人たちが、
YouTuberでしょうね。
職業「YouTuber」と聞くと、
嫌悪感を抱く人たちが一定数いるのも頷けます。
「あんなふざけた動画で月に何百万も稼ぐのかよ」
ってな具合ですよね、きっと。
私も初めはそう思ってました。
でも私は、
「食わず嫌い」にはなりたくないので、
「嫌悪感を抱くのも
きちんと見てからにしよう。」
「沢山の人に支持されているものが
どんなものが知りたい。」
という理由から、
人気のチャンネル(YouTuber)を色々と見ました。
なるほどね~。
面白いわ。
中には(私の年代から見ると)
くだらないものも沢山あります。
今年に入り問題にもなった
倫理的に間違った見解のものもあります。
しかし人気チャンネルは安定して面白いし、
動画編集も上手い!
時代の流れにうまくのれているし、
時代を読む能力が素晴らしい。
(もしかすると当人達は自分が好きなことをやっているだけのことかもしれないが)
あっぱれです!!
(好むか好まないかは置いといて)
人の笑顔=対価
が、如実です。
理想的ですね!!
―――――――――――
芸術家とは難儀なもので、
『主体』と『客体』
どちらに比重を置き
制作発表するのか、心が揺れ動く。
すごい葛藤。
『客体』を意識しすぎると、
「それは真の芸術家ではない!」と批判され、
自らも自分に嘘をついたようで居心地が悪い。
『主体』を優先すると、
「笑顔=対価」が遠のく(気がする)・・。
でも一つ言えることは、
やはり仕事にしている以上、
YouTuberのように、
「人を笑顔にすること」
(おもろいことをやれという意味ではなく)
「人の笑顔を増やすこと」が大切ですね。
そして
「時代の流れに乗ること」。
「時代を読む能力」も、
これからも時代、
とっても必要なことだと思います。
私も時代にのらなければ。
余談ですが、
YouTuberってほぼ毎日更新してますけど、
休みってあるんでしょうかね?
動画編集って結構時間がかかるんですよ。
ネタを決めて、
撮影して、
動画編集して・・・
1日仕事なはず。。。
当人たちも一生続けるつもりはないでしょうが、
それにしても心身ともにヘビーな仕事でしょうね。
さらに余談!
トップと同じ写真の、
お化粧違うヴァージョン!!
これ、髪の色や目の色、化粧を自在に変えられるアプリでーす😆
これも時代に乗ってるよね〜。
何が真実なのか!?わからなくなるけど😅💦