先週末、毎年恒例春のフルート発表会を行いました。
『フルート発表会』と名打っているものの、出演者の発表する楽器は様々で、
(フルート、ピアノ、トランペット、ヴィオラ、クロマチックハーモニカ・・・)
1つのコンサートとしても十分楽しめる、発表会なのです〜 😛
とは言え、私の指導しているのはフルートとピアノだけなんですが・・。
私の主宰する音楽教室は生徒が少ない(教室を一番のメインに主宰しているわけではないという理由から)。
でも隣の大ホールでは、お〜〜〜〜きな音楽教室の発表会も開催されていました。
春は発表会日和なんだよね、毎年 🙂
生徒が少ない=すぐに終わってしまう・・・。
という理由と、
色んな側面から音楽アピールして欲しい!というわけで、
生徒にはフルートのソロとアンサンブルの2曲は絶対に出演してもらっています。
やっぱりフルートという楽器は、
「アンサンブルしてなんぼ」な楽器なわけです。
ピアノみたいにソロだけで成り立つ楽器ではありませんので。
アンサンブル(合奏)って案外難しい。
自分の音と相手の音を聴いて、調和させないと絶対に合わない。
音楽には「主張」と「協調」、そのどちらも必要不可欠!
然し乍ら、ほんまに偉いと思う。
生徒一人一人、毎年目標を持って「Bigイベント!The 発表会」に挑んでいる。
音楽はすぐに結果が出ない(芸術全般に)。
日々のコツコツした努力が長い期間を経て、実を結ぶ。
大人になっても新しいことを始めるなんて、「無理!!」という、
非常に残念でナンセンスな固定観念が蔓延る中、
「そんなことはない!私は目標に邁進する!」という、
果敢な姿は美しい。
私はそう思うし、自分もそうあるべきだと行動している。
やっぱり「継続」出来る力というのは、「好き!」という情熱があるからこそです。
音楽をフルートを愛してくれてありがと〜〜〜 😀
また1年楽しく頑張りましょ〜(楽しくというのがミソ)。
いつも最後は私のフルートオリジナル曲を1曲演奏します。
今回は5月のスプリングコンサートでも演奏する、
supper club「shooting star」フルート&トランペットver.を演奏。
フルート&弦楽ver.はこちら ➡ supper club「shooting star」(狙い撃ち)
編成を変えただけで、より!ジプシージャズ感、満載です!!
この曲ね、演奏者もめちゃくちゃ楽しいのだ〜〜〜 😀
コール&レスポンス的なアンサンブル。
スプリングコンサートでは+パーカッションも入るので、よりGood!!
ライブ用に尺も伸ばします。
いえ〜い。