今回の広島旅行でつくづく思った・・・。
私はインドア派だなぁ・・・と。
「旅すること」は大好きです。
でもそれは「何かを追い求める」ということに似ているのかもしれない。
私はいつも「体験」や「感動」を求めている。人生に対して。
その一つの手段が「旅」。
そう、手段。
「目的」ではないことに気づいてしまった・・(いつも必ずしもそうではないが)。
「旅」は見聞を広けるだけでなく、私に新たな発見や気づきを与えてくれる。
じっとしていては経験や感動の世界は広がらない。
特に無から有を生じるような仕事の場合は・・・。
そんなときは外へ飛び出す。
私は心から好きなこと。好きで好きでたまらない。
魂レベルでワクワクすること。
それは、
「音楽(アート)」と
「読書」と
「温泉(お風呂)」なんだよ〜〜!!
もう生き甲斐と言っても過言ではない。
今回の広島(宮島)の宿のブックカフェでそう思った。
(温泉に何度も足を運びそう思った。)
もう温泉と図書館にワクワクした。
図書館の本はオーナーの趣味で、
分野は宗教(仏教を中心に)、経営学、アート、歴史、哲学、精神世界などが多かった。
「私もこの本持ってる〜!!」という書籍もチラホラ。
多分、このオーナーと話が合う気がする。
本棚ってその人の「思考」や「人となり」が見える。
自分の頭の中を見られるようで、私は自分の本棚は見せたくない。
気恥ずかしい。。
でも人の本棚はみた〜い(勝手や・・・・)。
まぁそんなわけで(どんなわけや!)、私はインドア派。
でも読書だけでは物足りない。
旅は人生の肥やし。
それに生き甲斐の「音楽」を生業にできていることは至上の幸せ。
そこに苦痛が伴ったとしても。
でも先日のロストロポーヴィチのような神を考えるとますます自信をなくすけどね。。
それでも希望はある。
ひろしま〜〜〜!
ありがと〜〜!
焼き牡蠣食べたい!!!!!
【広島旅行 完】
ご静読ありがとうございました〜 😀