音楽と嗅覚「コーヒーと音楽の記憶」バッハのコーヒーカンタータ

20161204601

 

12月に入り、街のイルミネーションもようやく、それらしくなってきました✨

今月号の神戸っ子の記事は、クリスマスカラーも取り入れた音楽エッセイです。


 

私は今、この原稿を三宮の上島珈琲カフェで書いている。

季節は進み、もう冬。クリスマスソングが心躍らせる。
 神戸のクリスマスと言えば、

やはり「ルミナリエ」。

ルミナリエ会場で流れている音楽をご存知だろうか。

毎年、新たな音楽が制作され、

それはいつも幻想的で愛が込められた楽曲なのだ。

視覚だけでなく、聴覚からの感動も是非味わって頂きたい。
 

さて視覚・聴覚が出たところで、

今回は音楽と嗅覚のお話。

18世紀ドイツで活躍したヨハン・セバスチャン・バッハ(以下、バッハ)の

コーヒーをテーマに作った曲がなんともにくい。

何故にコーヒー?


 バッハは学生の頃、

ドイツ、ライプツィヒのコーヒーハウスで演奏のアルバイトをしていた。

当時のライプツィヒでは、

コーヒー依存症が社会問題となっており、

彼自身、コーヒー愛好家であったことも合わせて書いた作品が

喜劇『そっと黙って、おしゃべりめさるな』、

通称『コーヒーカンタータBMV211』だ。

(カンタータとは器楽伴奏付きの声楽曲のこと)。

内容を簡単に書くと、

コーヒーが大好きな娘とそれを不埒なことだと憤慨している父のやりとり。

父 「コーヒーをやめないなら結婚はさせない!」

娘 「コーヒーを飲ませてくれる人じゃないと家に入れないんだから!」


喜劇らしいやりとりが歌によって繰り広げられる。

喜劇とは言え、音楽は秀逸。

そりゃ音楽の父・バッハですからね。

一曲目の「ああ、コーヒーの美味しいこと」の、

前奏フルートのメロディーが不思議とコーヒーの芳しい香りを彷彿させる。


 嗅覚の記憶、プルースト効果は五感の中でも絶大だ。

一瞬でその場にタイムスリップ。嗅覚と音楽(聴覚)が合わさるともう無敵。

私の場合、クリスマスソングとコーヒーの香りを嗅ぐと

安全で暖かな幼少時代を思い出す。

コーヒーは砂糖がいっぱい入った甘いコーヒー。


 この冬はバッハの『コーヒーカンタータ』と、

あったかいコーヒーと甘いお菓子で新たな記憶を刻んで下さい。

 


神戸っ子の音楽エッセイの連載は、当初予定では1年という期間でしたが、

来年もということで、また1年、2017年もよろしくお願いしま〜す 😀

ネタは尽きぬ😊

img_6629