【平安時代の音を聴く】 ~時空を超えたサウンドスケープ~

 

 

土曜日、私は時空を超え、

平安時代へワープしてまいりました。

 

なんじゃそれは・・・。

 

 *(文章も音楽も、出だしのキャッチーさ大事~\(^-^)/)

 

わたくし、昨年から龍笛を習い始めました。

(ほとんどレッスンには行けていませんが・・😭)

その龍笛の師匠の演奏会『雅楽演奏会』が、

大阪の国立文楽劇場であり、

聴きに行きにいきました。

そもそも雅楽って・・・えっと💦何?

詳しく知らな~い。という人は多いはずです。

(私もそこまで詳しくない)

簡単に書くと、以下です。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

奈良~平安時代から始まった、

宮中を中心に貴族社会の儀式音楽や遊宴音楽であり、

雅楽で使う管楽器「吹物(ふきもの)」

弦楽器「弾物(ひきもの)」、

打楽器「打物(うちもの)」があり、

またこの3つによる合奏を【管絃】と呼び、

舞を伴う【雅楽】とは区別される。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

前半、管弦、

後半、雅楽、

というプログラムでした。

当然の如く、西洋音楽とは違いますので、

「どこで拍手するんやろ?」とか

「アンコールってあるんやろか?」とか

色々、頭が???でしたが、

まぁ~~~~~、

そりゃ~~~~!

素晴らしかったですよ‼️

✨✨✨✨✨✨

日本人として、

日本人音楽家として誇らしかったです。

こんなにも【間】や【和】の心を大切に(必要)する

音楽は他にあるだろうか??

(言わば、周りの「空気」を読んで合奏する音楽)

(「タイミング」ではなく「空気を読む」)

舞を踊る人だけではなく、

演奏者の

所作も美しい。

雅やかで

奥ゆかしい佇まいと音。

それでいて、

粛然とし、

見ていると

襟を正したくなる

そんな芸術。

西洋音楽のように、

クレッシェンドしたり、

テンポが劇的に変わったり、

変化に富んだ音楽ではない、

平坦な音楽ですが、

その様が、

その演奏会会場の時間の流れが、

時空を超え、

平安時代の時間の流れへ、

タイムスリップしたようでした。

「あれ?パラレルワールド?」

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

日本人なら一度は感じて欲しい、

この平安時代の揺るぎない荘厳な音楽。

「ファーー」という笙(しょう)の音色が、

邪気を祓ってくれるようでした。

まさに‼️

「音楽で祓われた(浄化)」気分です。

――――――――――――――――――-

で、私はいつもの癖で色々考えた。

「雅楽はもっと世間に広がってもいいはずだ!」

一流プロデューサーが、演奏会をプロデュースしたら、

もっと雅楽の認知度が上がるのではないか?

「品格」を落とさず、

「足すことも引くこともない」

良さを惹き立たせる方法。

やっぱ、

キャッチーコピーですかね。

【時空を超えたサウンドスケープの旅・雅楽】

【千年昔の日本宮中音楽で浄化されてみませんか?】

【雅やかな音世界・雅楽】

考えると色々とありそうですよ!

――――――――――――――――――

【音楽家として人をHappyに導く

自由でクリエイティブな活動方法】

デジタル冊子配信中です🎶

セルフプロデュースコンサートを

「観客も、自分もHappyになれるコンサート」

に、デザインしましょう~。

🎶お気軽にご覧下さいませ~。

クリック↓

 

 

 

 

 

 

 

よりよい音楽や舞台を提供できる

ご参考になれば幸いです🍀

————————————————-

いつもありがとうございます!

土曜の夜から日曜は、

パワーアップの旅へ出掛けて来ました。

雅楽演奏会はそのうちの一つです。

もんのすごく、浄化され、

まさに!運気が上がったような気分です💕