オススメ書籍 12【最後の秘境 東京藝大〜天才たちのカオスな日常〜】

特別定額給付金申請書届いた!!

アベノマスクまだ??????

😤

芸術家は、一般的な職業の人たちとは違う価値観で生きている。

見ている方向が違うというか、

人生の目標が違うというか、

求めるものがそもそも違う傾向にあるように思う。

 

日本の最高峰の芸術大学といえば「東京藝術大学」ですね。

入るのは超難関!

音楽科に関しては、幼少の頃から目指し励まないと

入学できないともっぱらの噂です。

(5、6年の付け焼き刃の受験勉強では無理)

入試問題の一部を見たことがあるのですが、

そりゃ難しい💦

専攻楽器の演奏だけが上手くても入れません。

(国立なので一応センター試験もあるしね)

そんな狭き門を突破した芸大生の生活や

芸術に対する姿勢などが書き記された本です。

 

最後の秘境 東京藝大 天才たちのカオスな日常 二宮敦人 著

 

私は武蔵野音楽大、そう「音大」なので

他の芸術を専攻(美術とか陶芸とか)している人々の実態は

知りませんでしたが、

やっぱ芸術家は変人ですね。

あ、もちろんとても良い意味で、敬意を表して。

変人=天才ですね。

発想がかけ離れている。

(詳しいエピソードは本を読んで下さい。興味深い内容山盛りです。)

そしてこれは藝大生だけではなく

芸術家全般に言えることなのですが、

芸術家の喜びや人生の目的は

お金を稼ぐことではなく、

自分の思い描いたものが形作られることに

至福の喜びを感じる。

そんな世界を生きています。

だから芸術家は世間知らず扱いをされ、

お嬢ちゃんお坊ちゃんの集まりだと誤解される。

悲しいことです。

「そんな人種がいたっていいじゃないか!」と

声を大にして言いたい。

勿論、過去の大作曲家たちのように

大成するまでは貧しくても

成功した暁には良い生活をしたいという野心を持つことも必要!

そして大切なこと。

でもそれが一番の目的ではないということ。

芸術が「手段」にはなっていない。

😤

なんか芸術家論を熱く語ってしまいましたが😅

とにかく秘境と言われていた藝大生の実態が

面白く、そして興味深く書かれています。

スイスイ読みやすいのでオススメです!!

ちなみに音楽科の学生にに限っては、

私の母校、武蔵野音大生も同じような感じです。

是非、芸術家のプロセスを覗いてみて下さい😊