【人が人に惚れる時】〜エピソードトーク、こんなんいかが?〜

 

 

昨今は、コンサートでもトークを入れるプレイヤーが多くいらっしゃって、

観客としては、嬉しい限りです。

より、楽しめる~~🎶

だってお人柄って、音楽からだけじゃ伝わらないから。

人が誰かのファンになる時って、

【その人の才能に惚れた時】と、

【その人自身を好きになった時】だと思うんです。

特に、「その人自身を好きになる」動機は、

「人柄」ということは多いのではないでしょうか?

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

人は

「誰かと何かを共有したい」

「親近感を得たい」

ものです。

先日書いた、

498円の衣装の話がウケた😆

要因は「意外性」だったと思います。

だって・・・・

クラシックの音楽家って、

どうも「セレブ」「近寄りがたい」

「おプライドがお高そう😅💦・・・」

というイメージが先行していると思うのですよ。。

これ、良いのか悪いのかどっちなんでしょうね??

*そりゃ音楽に対するプライドはもっています。

それはプロの音楽家としてです。

でも一個人になったときは・・・。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

私が長年、

演奏会をプロデュース・展開してきた経験上、

エピソードトークは、

日常的に考えていることや、

自分のちょっとした失敗談をはさむと、

親近感を抱いて貰えます。

では実際のテクニックです。

(私の場合、雛形を作っている)

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

時事ネタや流行のことを

自分の体験(エピソード)と一緒に話す。

一例ですが私の場合、こんな感じです。

 

📣昨今は、マスメディアで「糖質オフ糖質オフ!」と

まるで糖質が粗悪の根源であるような扱いをうけてますが、

どう思いますか?

どう見ても太ってない人たちが、

「ダイエット、ダイエットー!」と叫び、

それ用の広告が溢れかえってますが、

そんなに痩せる必要あります??

集団ヒステリーのようで怖い!

【疑問を投げかける】

*お客さんの反応を見て、言葉をどんどん足していく。

 

📣私は炭水化物を摂取しないと食事をした気がしません。。。

(しかもビールが好きやしー)

でも連日メディアでは

炭水化物ダイエットがどうのこうの~言うから、

炭水化物を食べることに少し罪悪感を覚えます。。。

が!?私は糖質カットしませーん。

というか出来ませーん。

【体験&それに対する気持ち(感想)】

(ここまでは会場を温めるためだけのトーク)

 

📣「食」と「音楽」にこんなの話があります。

イタリアの作曲家であるロッシーニはご存知ですか?

彼は作曲家として大成しただけでなく、

美食家として知られ、

また、それが高じて自分でレストランを経営したり、

トリュフを探すための豚を飼育したり・・・・。

ちょっと奇想天外な偉人なんですが。

【自分の専門分野の知識を少し盛り込む】

(私の場合、音楽ですね)

この後は、どんな曲を披露するかによって

次の話が変わってくるのですが、

例えば私の場合、*オリジナル曲を披露する場合。

 

📣ま、そんな話はさて置き。

私もね、曲を書いてきましたよ。

・・・・・自分の曲エピソードを語る。

(要するに曲解説ですね)

それがロッシーニや糖質オフとの話に絡められると最高。

ではモーツァルトの曲(ベートーベンでもなんでもいいですが)を

演奏する場合。

📣ロッシーニさんは19世紀イタリアで活躍した作曲家でしたが、

そこから100年遡り、オーストリアで生まれた作曲家、

アマデウス・モーツァルトはご存知ですよね?

・・・・・・自分や作曲家のエピソードを盛り込んだ、

曲解説を語る。

【曲解説を語る】

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

「糖質オフ!からの~曲解説!」・・・・😅💦

一見、

話が飛躍しすぎているように思いますが、

実はそんなことないんですよ、

意外にこれが。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【疑問を投げかける】→思考の参加

【体験&それに対する気持ち(感想)】→親近感へのいざない

【自分の専門分野の知識を少し盛り込む】→知識の共有

【曲解説を語る】→「あなたという音楽表現」を用いての歓待

          (おもてなし)

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

プロでもアマチュアのでも

コンサートに行くと、

「あ、ここはもうちょっとこうした方が

ウケそう(喜んでもらえそう)。」

と思うことが多々ありますが・・・・

(アドバイスを)聞かれないから言いません。

だって良かれと思ってアドバイスしても、

「上からぁ~~~~!」

とか思われたら哀しいし・・・💧

(最近「上から目線」という言葉、よく聞きますなぁ・・・)

:::::::::::::::::::::::::::::::::

トークで

「ウケなあかん!」と思う必要は全くないと思います。

ウケを狙うと外しやすい・・😅💦

(私の経験上)

それに、

噺家ちゃうしー。

でも私は、

サービス精神が旺盛だからか、

根っからの関西人だからか😱、

音楽以外にも、

なんか持って帰ってもらいたいんですよね。

それが、「笑いや感動」であれば言うことなし。

🎶🎶🎶

あなたの音楽とお人柄に

私は惚れます✨

—————————————————

いつもありがとうございまーす❤️